こんにちは! メカニックの石井です!!
皆さん銀食器の世界へようこそ(((o(*゚▽゚*)o)))
歴史は古く 17世紀初頭・・・ (省略)
話が長くなっちゃいそうなのでまずはこちらをご覧ください!!!
フランスの高級ブランド“クリストフル”のシルバーウェアです!!!
ん~っ 美しい(*´▽`*) 見てるだけでうっとりしちゃいますね(゚Д゚)ノ
見て下さい この輝き!! やっぱり美しい(*´ω`*)
銀はステンレスと違って、少し白っぽい輝きなのがたまんないですよね!
素材は“シルバー925”92.5%銀でできています!
えっ 銀100%じゃないの??? って思われた方もいるのではないでしょうか?
実は純銀や金などは、とても柔らかい金属なので他の金属を混ぜて強度を上げないと使えないんです。
食器に限らず、シルバーアクセサリーですら925のスターリングシルバー製が一般的ですし、金製品でも14金や18金のアクセサリーの方が24金より強度に優れてますからね!
という事で何度見ても美しい、200年近くの歴史を持つ“クリストフル”の銀食器は純銀にとても近い食器なので光沢も銀製品ならではの輝きを放っているんですね。
いつかは、私もこんな素敵なシルバーウェアを使って優雅なディナーを楽しみたいもんです!!!
ほんとは銀の魅力をもっと語りたかったのですがエンドレスになってしまいそうなので今回はここまでにしましょう(゚Д゚)ノ(^_-)-☆
では、本題に入って行きたいと思います!
今回は今まであまり紹介していなかった用品取り付けの作業です!!
最近の用品取付の定番 “ドライブレコーダー” 前後2カメラ!!!
これは、最近の「あおり運転」や「交通事故」での証拠としてかなり効果的なアイテムです。最近は、駐車時にも待機状態にできる機種なども出ています。これは、イタズラや盗難被害の防止にも効果があるので最近人気が出ています。
作業に関しては、ちょっと大変です。
前後にカメラを取り付ける為、前だけの場合に比べ、肌感2.5倍くらいの作業って感じでしょうか(´・ω・)
でも大丈夫❕
作業は用品大得意のメカニック佐藤君がやってくれましたから(^^♪
ではちょっと作業の様子を見に行ってみましょう!
ドラレコの取り付けなのに何やらエンジンルームの作業をしているぞ???
あっ そうゆうことね!
どうやらフューズボックスの裏から電源を取る作戦みたいです!!
今度は室内作業!
配線を隠す為に助手席側のカバーやピラーが外されています。
ルームミラー横に配線が持ってこれたようです。
(石井)佐藤君順調にいってますか??
(佐藤)まあ何度もやってるので余裕って感じですかね(゚Д゚)ノ
ちょっと大変なリアカメラ、セダンならまだマシですがハッチゲートのタイプだと配線を通すのが結構大変なんですよね(>_<)
そんな事を考えてる間に、あっという間に取付が終わってました(・∀・)ワォ!
最後にカメラの設定を行って・・・
完成ですヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
佐藤君お疲れ様でした!!! もうドラレコマイスターだね(^_-)-☆
今回はここまでとなります。
それではまた次回の「不定期日記」をお楽しみに!!!
サービス部 石井 直人